BLOG・COLUMNブログ・コラム・お知らせ

家づくりの基礎知識 その3|耐震・制震・免震

こんにちは、新築部の足立です。

今回は家づくりの基礎知識「その3」です。

過去の記事は下のリンクを参照ください。

その1 敷地の「建ぺい率と容積率」について

その2 敷地の「用途地域」について

 

さて、今回は耐震・制震・免震はどう違うの?」です。

ここ数年、日本各地で大きな地震が発生しています。特に1995年に発生した阪神・淡路大震災の後は住宅の耐震性に注目が集まりましたが、よく耳にする「耐震」「制震」「免震」とはそれぞれどのような構造なのでしょうか?

「耐震」「制震」「免震」の違いを簡単にご説明します。

 

【耐震】「頑丈な壁や筋交いで、揺れに抵抗」

耐震構造 イラスト

構造体に筋交いや構造用面材を固定することで、地震の揺れに対する抵抗力を強化した構造。地震時には建物全体が大きく揺れるので、家具の転倒防止対策なども必要です。

 

【制振】「壁面に設置した制震装置で揺れを吸収」

制振構造 イラスト

壁体にオイルダンパーなどの制震装置を設置し、揺れを吸収・軽減します。耐震構造に比べて揺れが早く収まり、家具の転倒も少ないですが、1点注意ですが構造上、1階の揺れには効果がありません。

 

【免振】「地面から伝わる揺れをシャットアウト」

免震構造 イラスト

基礎と土台との間に免震装置を設置するので、上部の構造体には地震の揺れが直接伝わりません。耐震構造や制震構造より感じる揺れが小さく、家具の転倒も少ないですが、コストは高くなります。また、木造住宅の場合、構造体が比較的軽い為、効果は小さくなります。

 

まとめると、耐震構造は揺れに抵抗し、制震構造は揺れを吸収し、免震構造は揺れを建物に直接伝えないようにする工法です。

ここで注意ですが、耐震構造か制振構造か免震構造のどれかで地震対策をするという事ではありません。

あくまで耐震性=耐震構造をしっかりと担保した上で、制振装置または免振装置を付加することが重要です。

分かりやすくイメージしてもらうために例えると、制振構造は震度6強を5強に軽減する(1階の揺れは軽減しません)、免震構造は震度6強を震度4に軽減するといった感じです。ですから、揺れが無くなるわけではない為、耐震性が高いことに越したことはありません。※装置や構造により軽減の度合いは違います

建築基準法上、2階建て木造住宅は構造計算が必須とされていないため、その多くが簡易的な構造計算に留まっているのが現実です。ハンズワタベでは全棟許容応力度計算=構造計算を行い、耐震等級3の耐震性を担保しております。

ご不明なことなどございましたら、お気軽にお問合せください。

株式会社ハンズワタベ | HANDS WATABE

ACCESS MAPACCESS MAPアクセス マップ

  • 営業本部(本社):外観

    営業本部(本社)

    • 〒959-1271新潟県燕市蔵関55番地1
    • 新築部 / TEL:0256-62-3899FAX:0256-62-2803
    • リフォーム部 / TEL:0256-62-2810FAX:0256-62-2789
  • LIXILリフォームショップハンズワタベ三条店:外観

    LIXIL
    リフォームショップ
    ハンズワタベ三条店

    • 〒955-0845新潟県三条市西本成寺2丁目13番36号
    • TEL:0256-47-1935
    • FAX:0256-47-1936
  • 寺泊支店:外観

    寺泊支店

    • 〒940-2502新潟県長岡市寺泊花立1110番地
    • TEL:0258-75-3314
    • FAX:0258-75-3315
  • 不動産パークつばめ:外観

    不動産パークつばめ

    • 〒959-1262新潟県燕市水道町3丁目21番21号
    • TEL:0256-46-0991
    • FAX:0256-46-0992
  • Facebook
  • Instagram
top
Copyright© hands-watabe.co.jp All Rights Reserved.