BLOG・COLUMNブログ・コラム・お知らせ
    上棟|燕市,二世帯住宅
こんにちは新築部の幸田です。
ハンズワタベで二世帯住宅の新築を建築中の燕市のM様邸では、
お天気にも恵まれ、無事上棟いたしました!
おめでとうございます!!!


上棟とは木造建築で柱や梁などを組み立てて、屋根の一番上の部材である棟木を
取り付けることを指します。
上棟以外にも建て方・棟上げ・建前などの呼び方があります。
通常は一現場に2~3人の大工さんで工事していますが、上棟の日は応援を呼んで
7~9人で一気に行います。
後日上棟式が行われます。
上棟式では小屋裏に幣束をお客様に釘で打ち付けてもらいます。
幣束とは…施主の家内繁栄や工事の安全を願う意味があります。

※ネットから画像をお借りしました!
工事の安全と無事竣工するようにがんばっていきます!
- 
            前の記事
                2020.04.24 土地の見方|新築住宅
- 
                次の記事
                  2020.04.29 お片付けに役立つおすすめツール|整理収納