低価格・高品質なデザイン
ハンズワタベは、デザイン性を追求しながらも低コスト・高品質な住まいをお届けします。
上下左右のシンメトリーを実現するグリッドによるデザイン
グリッドの軸線上に上下階の壁を配置、重ねていくことで上下階の部屋のシンメトリーが実現。
柱と耐力壁の直下率も上がります。構造をしっかりと考えた間取り、設計を全ての家で行っています。
グリッドデザインの効果「耐震性の向上」
![]() |
[柱・耐力壁の配置と直下率] 柱の直下率とは2階の柱の下に1階の柱がくる率、耐力壁の直下率とは2階の耐力壁の下に1階の耐力壁がくる率をいいます。 高品位住宅の設計基準では、柱の直下率を60%以上耐力壁の直下率を60%以上に定めています。 |
![]() |
[耐力壁の配置と偏心率] 偏心とは重心と剛心のずれのことをいい、偏心が大きすぎると建物はねじれるようにして壊れる可能性があります。 ■重心=建物の重さの中心。 ■剛心=建物の強さの中心で壁の配置の偏りで決まる。 |
グリッドデザインの効果「経済性の向上」
構造を整理することで、無駄が省かれ根本的なコストダウンが実現します。
その分の費用を住宅の基礎部分に掛けることができます。
ベタ基礎 ※構造計算の末、決定します

ダブル配筋(外周部)
ハンズワタベの自慢の基礎は、基礎の中に含まれる13mm径の鉄筋が150mm間隔で密に組まれ、これは通常の2倍以上の鉄筋量になります。
また、外周部はダブル配筋を施し、より強固に建物を支えています。基礎の立ち上がり部分はベース部分が250mm以上、立ち上がり部分は400mm以上となっています。これは、全ての商品で共通です。
グリッドデザインの効果「シンプルモダンデザインの追求」
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |