ハンズアフターサポートで住んでから安心
ハンズワタベでは、完成引渡し後2年間の定期点検サービスと3年目以降の道具箱訪問を実施しています。
住まいは季節の変化や気候風土、暮らし方によって点検・調整が必要となってきます。
いつまでも安全・安心・快適な暮らしをしていただけるよう生涯を通してお手伝いさせていただきます。
定期点検サービスとは・・・
住まいの内装・外装・建具など、建物全般の点検・調整を行います。
引渡しから
- 6ヶ月後
- 1年後
- 2年後
計3回、担当営業又は担当監督が訪問します。(事前にハガキでお知らせします。)
引き渡しから2年間の点検・調整は原則として無償です。
追加変更工事、改造工事などにつきましては、別途見積りの上、有償で実施させていただきます。
定期点検の目的
地元工務店でなければできないこと、電話ですぐ来てくれるから安心、気心がわかるから安心、近くにあるから安心、何でも頼めるから安心。
あまり良い例ではないですが、父が昔量販店でTVを買い故障して困りました。私はただ安いからとの理由で某世界ネットの企業 からパソコンを買いやはり故障で失敗しました。車をディーラーから買って道路上での故障で困ったこともあります。
物を買う場合は自分の要求、期待が本当はどこにあるのかを良く考えてからでないと、上記の例のように失敗します。住宅の新築、リフォームの場合も同じです。とにかく安ければよいという人、エコ、自然素材を希望している人、デザイン優先、機能面(熱効率etc)優先、メンテナンスサービスを優先する人、当然それらの組み合わせもあります。
自分の要求がどこなのかもう一度考えてから施工業者を決めましょう。
私たちは経営の目的として「地域の人との生涯付き合い」をあげています。
この地域で一番安い工務店ではないかもしれませんが、工事中の気配りや、日ごろの定期点検を通してこの地域で一番身近で頼りになる親戚付き合いのできそうな工務店、そんな工務店を目指しています。
道具箱訪問とは・・・
- 3年目以降はメンテナンス係のよる年1回の訪問を実施します。
地域により訪問時期が異なります。(事前にハガキでお知らせします。) - おおむね1時間以内の修繕作業を無償で行います。ただし、材料が発生した
場合はその実費をいただきます。 - 追加変更工事、改造工事などにつきましては、別途見積りの上、有償で実施させていただきます。
なお、地域ごとに訪問予定月が異なります。
無料対応範囲
1時間程度の修繕は無償で対応
対応修繕内容は道具箱訪問担当者で可能な修繕
例えば、建付け調整、壁・クロスのすきま埋め、引き戸の戸車調整、棚の取り付け、サッシの鍵(クレセント)調整、外壁の補修など
道具訪問の流れ
1.お知らせのハガキを郵送いたします
定期点検・道具箱訪問の日程が近づきましたら、当社よりお客様のところへ「定期点検のお知らせ」ハガキを郵送いたします。
2.事前に電話連絡いたします
事前に予め、電話にて訪問のご連絡も行います。
3.お客様宅へ訪問します
4.各調査・点検の実施
各部の調査や点検を実施いたします。気になる点がありましたら、お気軽にお知らせください。
5.修繕作業を行います。
何か修繕する箇所がありましたら、その場で修繕作業を行います。
※おおむね1時間以内の修繕作業を無償で行います。ただし、材料が発生した場合はその実費をいただきます。
追加変更工事、改造工事などにつきましては、別途見積りの上、有償で実施させていただきます。
6.作業後の報告を行います。
今回行いました作業の報告をお客様にいたします。
7.情報誌「ホームウェル」、メンテナンス表のお渡しします。またアンケートのご記入をお願いします。
作業後は、当社の情報誌「ホームウェル」とメンテナンス表をお渡しします。またアンケートもお渡ししますので、もし何かございましたら、ご記入ください。
8.点検済みシールの貼り付け
点検作業が終了いたしましたら、点検済みのシールを貼らせていただきます。
訪問スケジュール (平成26年7月現在)
地域名 | 訪問予定月 |
---|---|
寺泊地域 | 2月~3月頃 |
三条・分水・吉田地域 | 4月頃 |
吉田・弥彦地域 | 5月頃 |
燕地域 | 6月頃 |
燕地域 | 7月から11月頃 |
都合により、時期が変更になる場合があります。
道具箱訪問の担当
私たちが訪問いたします!気になる箇所は何でも気軽にご相談ください!!